ウィキペディア
さて、今日は少し趣向を変え、自分が現在趣味としていることについて書いてみようと思います。
私の趣味は、大別して「家の中ですること」(PCによるWWW閲覧・書き込みや、金融関係の雑誌・書籍読みによる研究、その他の雑誌・書籍講読など)と、「大いに外でやること」(鉄道による旅行、登山など)の2つになります(良く考えれば当然ですが)。
さてその「家の中ですること」のうち、2004年11月から継続してやっているのが、Wikipedia(ウィキペディア)日本語版の編集です。
自分で改変できる百科事典構築の試みというものに引かれ、2005年~2006年ごろには一日中、これの閲覧や記事執筆、編集に没頭したりしていました。
主に編集を行っていたのはやはり鉄道の記事で、北海道の旭川から沖縄の那覇に至るまで、かつて日本全国に存在した個々の路面電車の記事を調べて書いたり、近鉄の特急列車や国鉄のダイヤ改正(明治時代から・・・)の記事を書いていました。長い記事を書き編集するのは大変でしたが、それを投稿したときの達成感には耐え難いものがあったのです。
昨今は活動頻度を落としていますが、それでも毎日閲覧はしています。近頃の興味対象は阪急電鉄・阪神電気鉄道(両者とも大阪と神戸を結ぶ私鉄)で、両者のかつての対立や昨今の統合などを題材に、歴史の記事を研究して書いたりしています。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント