« 資産配分と比較 (2009年4月1日) | トップページ | イーバンク銀行 残高に応じた手数料体系に変更 »

資産配分と比較 (2009年5月1日)

  • 日本株式 13.5%
  • 世界株式 28.7%(株式42.2%)
  • 日本債券 32.4%
  • 世界債券 18.1%(債券50.5%)
  • 日本REIT 1.4%
  • 世界REIT 2.5%
  • コモディティ 3.4%(その他7.3%)

債券・短期資産除く評価 -35.82%

日本株

  • ニッセイTOPIXオープン:-51.53%
  • インデックスファンド225:-50.37%
  • まめ株(1-3):-53.02%

世界株

  • 中央三井外国株式:-55.12%
  • トヨタ海外株式:-54.45%
  • 朝日Nvestバリュー株:-54.71%

世界債

  • 年金積立海外債券:-12.47%
  • 外貨MMF(2通貨):-16.88%

5月頭現在の資産状況を計算いたしました。日経平均が一時9000円台を回復したことなどが示すように、4月は株式関係が復調を見せたため、評価額と株式比率は上昇しています。

しかし先行き不透明な情勢に変わりはないため、また揺り戻しがあるのではないか、と私見では思います。ともあれ、地道な投資活動が大事であるということには、さほど変化がないでしょう。

|

« 資産配分と比較 (2009年4月1日) | トップページ | イーバンク銀行 残高に応じた手数料体系に変更 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 資産配分と比較 (2009年5月1日):

« 資産配分と比較 (2009年4月1日) | トップページ | イーバンク銀行 残高に応じた手数料体系に変更 »