ライフカード(学生)
既に幾度か取り上げていますが、Amazonカードのサービス終了に伴い、私はメインとするクレジットカードを楽天カード、サブカードをP-ONEカード(ブルー)へと移行しました。楽天での買物の回数が多いこと、それに双方とも小額の利用で1%の還元を得られることが理由です。
そしてこの度、また新たなサブ用カードの申し込みをして、昨日それの審査通過通知が届きました。新たなカードとはライフカード(学生用)です。
クレジットカードの枚数を必要以上に増やすのは本来好ましくなく、それゆえ私も昨年10月頃に未使用カードの退会をしていましたが、それと逆行する動きにも見えます。実際、このカードに入会すべきかどうかで私はしばらく悩んだのですが、最終的に入会へ至りました。入会した理由は以下の通りです。
- 海外旅行保険の自動付帯(在学中のみ)
- 海外でのカード使用額より5%引(同上)
- 誕生月におけるポイント5倍付与
- 楽天ポイントとJCBギフトカードへポイント移行可能
- ポイントの有効期間が長い(最長で5年)
1.と2.は在学中に限られるもので、そのメリットを享受できる期間は余り長くありません。しかしこの春以降に海外旅行を幾度かする可能性があるため、旅行がいつになってもいいよう今のうちから準備しておこう、という考えもあり、この時期に入会する契機となりました。旅行保険自体は楽天カードにも利用付帯で付いていますが、自動付帯のメリットはやはり外せない(ゼミでの旅行計画もあるため)と思います。
旅行に備えるのならばマイレージカードに入会した方が良かったかも知れませんが、現状では航空機の利用距離・回数・会社が予想できないうえ、陸マイラーになれるほどの高額決済をカードでしていないため、とりあえずこのカードを選んだ次第です。
一方、3.と4.・5.は楽天の会員であることや、JCBギフトの利用できる店が近くにあることなどから、メリットだと思いました。誕生月にカード利用した場合の還元率は、楽天ポイントに交換した場合で2.5%(100円で0.5P付与、200Pが楽天の1000P)、JCBカードに交換した場合で3.125%(480Pで3,000円)となり、有効期限が5年であって失効の危険性も少ないため、楽天カード会員でも誕生月には楽天での買い物にこちらのカードを利用した方が良いパターンが出てくるのではないかと判断したものです。
ともあれ、3枚目のカードとあって誕生月(私の場合は5月)以外には余り利用しない(メールポイントが貰える程度)ことになるかも知れませんが、そのメリットは最大限享受できるようにしていきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント