アセットアロケーション平均との比較
かえるさんのブログで行われていたアセットアロケーションアンケート調査の結果が出たようです。興味深く拝見させていただきました。
私のアロケーションとこれを比較いたしますと、やはり日本債券の比率が私は極端に高く、一方で日本株式の比率が低めであるといえそうです。
とはいえ日本債券の比率の高さについては、「個人向け国債」へ預貯金の多くを移設したところに負うものが多く、それを除くと5.4%となって平均値に近くなるため、今の所是正しようとは思っていません。
むしろ私の資産の4.5%、個人国債を除けば6.0%を占めるコモディティの方に、平均(1.97%)との差で関心を惹かれました。REITもそうですが、現状では株式・債券以外への投資は5~6%程度にとどまるのが普通といえそうです。
特に期待リターンの無いコモディティ分野に関しては、投信が広く普及しているといえない事情も重なってか余り予想したよりも皆さんは配分をしていないようで、こちらについては長期的にはもう少し低い割合にしたい・・・と感じています。
また債券比率も、個人向け国債を抜いた所で29.6%にもなっていますので、若いうちですからもう少しリスクを取れるように今後、是正をかけていきたいと思います。
個人向け国債を抜いた4月1日現在の資産配分
- 日本株式:20.7%
- 世界株式:35.4%
- 日本債券:5.4%
- 世界債券:24.2%
- 日本リート:2.2%
- 世界リート:5.3%
- コモディティ:6.0%
- 短期資産:0.8%(バランスファンドの現金分等)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
前から思ってたのですが・・・
メチャクチャ変な文章表現使いますよね(笑)
無理に難しい言葉使わない方が
良いと思うのですが・・・
投稿: | 2008年4月13日 (日) 17時53分
色々ご紹介ありがとうございます。
REIT=土地ってイメージがあり、バブルめ!と言う意識があり、僕としては少し投資しにくいと感じています。
なので、新幹線さんはお若いのにREIT高いので少しびっくりです。
平均と言いましても、サラリーマンの方が多いと思うので、参考になるような、ならないような・・・・。
次回を楽しみにしております。
投稿: かえる | 2008年4月14日 (月) 20時04分
かえるさん、コメントありがとうございます。
REITも「分散」の観点から…という理由で、私は当初からポートフォリオに組み込んでいました。市場が小さいという面では、かえるさんがおっしゃったとおり投機で価格が乱れやすいので、多くするには至っていませんが。
次回、類似した企画調査があればまた協力させていただきたいと思います。
投稿: 新幹線 | 2008年4月16日 (水) 12時46分
いつも楽しくブログ拝見させていただいております。
騙されないための投資情報ブログを
開設しました。
http://item05.jugem.jp/
もしよろしければ相互リンク等おねがい
できませんでしょうか。
投稿: item | 2008年4月18日 (金) 15時23分
itemさん、コメントといつも閲覧ありがとうございます。
さて相互リンクの件ですが、私のブログでは今の所FXや株式(短期)売買については取り上げておらず、貴方のブログとは現在の所、指針が異なるように思えます。
そのため、もう少し記事数が増え、貴方のブログが何を「メインテーマ」としたか分かるようになってから、再び判断をさせていただくわけにはいかないでしょうか。ご要望にお答えできなくて申し訳ございませんが、ご了承お願いします。
投稿: 新幹線 | 2008年4月18日 (金) 22時49分