セゾンの躍進とそれらへの期待
rennyさん、NightWalkerさんの記事で既に取り上げられていましたが、設立から半年強経過して、セゾン投信の二つの投信の合計純資産総額が100億円を越した模様です。
私も成人になった6月より、「バンガード・グローバルバランスファンド」を積み立てしているので、この出来事に対して無関心というわけには行きません。創業時は取り扱っていなかった未成年口座、法人口座が開設できるようになるなど、使い勝手も次第に向上しているようなので、このまま躍進を続けて「さわかみファンド」などと共に日本の投信市場の一角を担う存在となってほしいと思います。
さて、100億円(口座保有者数15,711名)突破に際し、セゾン投信の中野社長より長期投資仲間へのメッセージの特別版(PDF)が発信された模様です。澤上社長率いる「さわかみファンド」は自分のファンドを船に見立て、運用を「航海」と表現していましたが、セゾン投信のほうでは「セゾン号」という長距離列車に見立てたようです。私は鉄道が好みなので、この表現には何か感慨を覚えました(笑)
長距離列車というと、シベリア鉄道の「ロシア号」(7泊8日)とかが真っ先に思いつきますが、このファンドにはそれ以上の距離を多くの「夢」を載せた客と共に走ってほしいものです。
fundstoryさんの記事でも取り上げられたように、一昨日の日経新聞記事によれば、日本における投信の寿命は「販売会社優先の運用体制、それに投資家の意識欠落」などが原因だと推測されますが、アメリカに比べてかなり短いようです。そのためにも前述したとおり、さわかみ投信、セゾン投信、それに「マネックス資産設計ファンド」などといった本格派の資産設計向け投信には、細くてもいいから「確実に長い命脈」を保ち、日本の投資家のためになる存在となることを期待したいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
記事での紹介、トラックバック、ありがとうございました。
20歳からの積立だと先が楽しみですね。
私は3?歳からの積立なので、新幹線さんに比べるとかなりの出遅れです(笑)。それでも残りはまだ長いので、のんびりと積み立てていこうと思っています。
ところで、昨日トラックバックを送ったのですが、届いていないようで、再度送らさせていただきました。今回はちゃんと届くかどうか・・・。
投稿: fundstory | 2007年10月 5日 (金) 01時33分
fundstoryさん、コメントありがとうございます。
このファンドが今後、最低20年は存続することを願い、投資を続けていきたいと思います。
投稿: 新幹線 | 2007年10月 5日 (金) 12時16分
はじめまして。いつも感心しながら楽しく拝見しています。
「セゾン号」という長距離列車に見立てたファンドオブファンズのセゾン投信、走る線路や枕木はさしずめ、バンガード社やさわかみ投信、といったところでしょうか?
…すみません、まだこんなことしかコメントできないもので。もっと勉強して、また来ますね。
投稿: 三匹のこぶた | 2007年10月 5日 (金) 12時53分
三匹のこぶたさん、始めまして。コメントをありがとうございます。
そう解釈することも可能だとは思います。私には路線の保線士に見えましたが。
投稿: 新幹線 | 2007年10月 5日 (金) 21時12分
はじめまして。ポッキーといいます。
よろしくお願いします。
ブログの方大変興味深く拝見させていただきました。
この短期間で合計純資産額が100億円というのは
素晴らしいことですね。
セゾン投信の長距離列車は、私達を資産形成という
終着駅まできっと運んでくれるものと信じています。
ところで、話がそれて申し訳ありませんが
新幹線さんは電車がお好きなんですね。
私も昔ははまりNゲージなるものが家に
眠っています。
また学生時代は休みになれば青春18切符を使い、
旅行をしていたことを思い出します。
そんなわけで誠に勝手ながら親近感を覚え
ています(笑)
投稿: ポッキー | 2007年10月 7日 (日) 23時23分
ポッキーさん、コメントありがとうございます。
鉄道ファンの方だと、私も親近感を感じます。中学生の時以来、青春18きっぷは休みには必ず使う乗車券になりました。
投稿: 新幹線 | 2007年10月 7日 (日) 23時39分