« 姉の投信積立 - マネックス資産設計ファンド | トップページ | お試し・随時購入をする投信 2 »

お試し・随時購入をする投信 1

さて、私が積み立ての対象にするファンドは以前述べたことを総括すると、とりあえず以下のようになりました。

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド (セゾン投信) - 月10,000円

インデックスファンドTSP (日興アセット・マネックス証券) - 月5,000円(隔月10,000円)

ステートストリート外国株式インデックスファンド (ステートストリート・投信SC) - 月5,000円(隔月10,000円)

しかし、以上のほかにも頭金として用意した分にて、小額ずつお試し的に購入を検討しているファンドがあります。それを列記すると、以下のようになります。

<バランス型>

マネックス資産設計ファンド(育成型) (興銀第一ライフ、マネックス証券)

すみしんマイセレクション75 (住信アセット、投信SC)

野村世界6資産分散投信(成長コース) (野村アセット、郵便局)

バンガード・ウェルズリーインカムファンド (バンガード、マネックス証券)

セゾン資産形成の達人ファンド (セゾン投信)

<株式型>

朝日Nvest グローバルバリュー株オープン (朝日ライフ、マネックス証券)

欧州新成長国株式ファンド (T&Dアセット、マネックス証券)

ニッセイTOPIXオープン (ニッセイアセット、ジョインベスト証券)

DKA株式インデックスファンド225 (第一勧業アセット、ジョインベスト証券)

<債券型>

年金積立インデックスファンド海外債券(ヘッジなし) (日興アセット、マネックス証券)

外貨MMF(米ドルおよびユーロ) (ニッコウ・グローバル、マネックス証券)

<REIT型>

DIAM 世界REITインデックスファンド (興銀第一ライフ、郵便局)

次回以降、これらのファンドを選んだ理由を述べたいと思います。

|

« 姉の投信積立 - マネックス資産設計ファンド | トップページ | お試し・随時購入をする投信 2 »

コメント

素敵なポートフォリオができそうですね。
私も今月末くらいにインデックス投資ポートフォリオが完成する予定です。

投稿: うんぼぼ | 2007年6月 6日 (水) 18時50分

そんなにいろいろ買わなくても、投信ならセゾンかマネックスのバランスファンドで事足りるのでは?
株式比率を上げたいのであればステートストリートで調整する等は必要だと思いますが。
資金が集まればETFへ移行となるんだと思いますが、複利を狙うなら、なるべくファンドは分散させないほうが良いのではないかと私なら考えます。
この辺を次回以降解説していただけるとありがたいです。
ちなみに私はセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドのみ積み立てています。

投稿: 小僧 | 2007年6月 6日 (水) 19時58分

分散のさせ方によってはボラリティが減少するメリットもあるのではないかと思います。

投稿: w3zero7 | 2007年6月 7日 (木) 00時36分

皆様コメントありがとうございます。

記事を書きましたが、「毎月の積立」は私も「セゾンバンガード」と「日本株式インデックス」・「世界株式インデックス」に絞るつもり(株と債券、日本と世界の比率を勘案の上)です。

小僧さんのおっしゃったとおり、決して合理的な行動とはいえないので、真似する必要はないと思います。

投稿: 新幹線 | 2007年6月 7日 (木) 13時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お試し・随時購入をする投信 1:

« 姉の投信積立 - マネックス資産設計ファンド | トップページ | お試し・随時購入をする投信 2 »